タニラダーについて

ラダーとは、瞬発力や走力の向上を目的にスポーツのトレーニングで昔から広く利用されてきた格子状のツールです。サッカー指導者 谷真一郎がそのラダーの効果を最大限に引き出すため、改良を重ね、4マスの独自のラダーとトレーニング手法「タニラダー」を開発しました。
当協会はこの「タニラダー」をスポーツのための身体能力の向上はもちろん、エクササイズにも利用することで、子どもから大人まで皆さまの健康増進に貢献することを目的に活動を行っています。

プログラム紹介

ヘルスUP プログラム(健康増進およびフレイル予防)
子どもから大人まで幅広い層を対象とし、シンプルで全身的なエクササイズを軽快な音楽のリズムに合わせて身体を動かします。運動が苦手な方でも始めやすく、楽しみながら成果を得ることができ、筋肉量の増加、姿勢・可動域の改善に貢献します。
人生100年時代に、いつまでも自分の脚で歩き・楽しく・美味しく・心地良く暮らすクオリティ・オブ・ライフの高い毎日を獲得していくためのプログラムです。
プログラム内容
対象:小学生からシニア世代まで
時間:1回60分
内容:タニラダーを使用し軽快な音楽に合わせバランス、ステップ、ツイストなど複数のエクササイズを実施。
Information

スピードアップ プログラム
足が速くなりたいけどどうしたら良いのかわからない方、スポーツをしている方、走ることが苦手な子どもや大人を対象に「速く走る(ランニング)」「素速く動く(アジリティ)」ことを目的としたプログラムです。アップテンポの音楽のリズムに合わせて「身体を動かす技術」を習得していきます。
プログラム内容
対象:小学生から大人まで
時間:45分 / 90分
Information

ランニング クリニック
ランニングに特化したクリニックプログラム。スピードを落としてしまう動きを説明し、自身の動きを客観的にとらえ、課題を明確にした後に、改善のためのトレーニングを音楽のリズムに合わせて実施します。最後に再び自身の動きを確認し、動きが改善され、スピードが上がっていることを実感してもらえます。
Information
インストラクター養成制度
スピードアップ&ヘルスアップのタニラダー・メソッドを
理論的に理解し、実技で実践できるようにしていくライセンス講座です。
第一段階では、自分のチームや自分が活動しているコミュニティに対して、トレーニングやエクササイズを実施していくことができるようになります。第二段階では、有料開催ができるようになり、第三段階では、インストラクターの養成に関われるようになります。
この制度によって、タニラダー・メソッドの普及を目指し、スピードアップでは「より速く」、ヘルスアップでは「より健康的な」身体に導いていけるインストラクターを養成していくことを目的とします。
協会概要
当法人は「スピードアップ」及び「ヘルスアップ(健康増進及びフレイル予防)」を柱に、年齢・性別・競技志向・競技種目の垣根を越え、全ての人々に対してタニラダーというツールを用いて正しく効果的な動きを身につけるためのエクササイズプログラムを提供すると共に、そのプログラムを実践できる指導者の育成を図り、普及活動を行うことを通して、日本の健康やスポーツの推進に貢献することを目的としています。

代表理事プロフィール
谷 真一郎 Tani Shinichiro
1968年11月13日生まれ。愛知県立西春高校から筑波大学を経て1991年に柏レイソル(日立製作所本社サッカー部)へ入団し1995年までプレー。現役時代のポジションはFW。筑波大学在籍時の1990年に日本代表にも選ばれ同年7月のダイナスティカップ・韓国戦に出場。引退後は柏レイソルの下部組織で指導を行いながら筑波大学大学院にてコーチ学を専攻。2020年よりヴァンフォーレ甲府のフィットネス関連の活動に携わるフィットネス・ダイレクターに就任。
日本で唯一の代表キャップを持つフィジカルコーチ。2012年より自身がトレーニング用に改良したラダー「タニラダー」の販売開始し、スポーツにおける体の動かし方に特化した講習会などの活動を全国で行っている。
【指導歴】柏レイソルユースコーチ/柏レイソル フィジカルコーチ/ベガルタ仙台 フィジカルコーチ/横浜FCトップチーム フィジカルコーチ/ヴァンフォーレ甲府 フィジカルコーチ
法人名 | 一般社団法人 タニラダー協会 |
---|---|
設立 | 2021年9月10日 |
代表理事 | 谷 真一郎 |
所在地 | 〒400-0124 山梨県甲斐市中下条203番地3 |
電話 | 055-215-6205 |
info@tani-ladder.jp |